特別定額給付金はいつ郵送され いつ振り込みになるのか?【東京都】23区および主要自治体について

新型コロナウイルスに対する経済対策として、10万円の特別定額給付金が決まりました。

オンライン申請は、使い勝手が悪いみたいですね

郵送申請方式の場合、東京都ではいつ郵送されて、いつ振り込みになるのでしょうか?

スポンサーリンク

◆特別定額給付金の郵送・振り込み

まず結論から書きます。

東京都の主要自治体における、郵送日と振り込み日は以下のとおりです。

 郵送振り込み日
千代田区5月25日(月)6月中旬から
中央区5月21日(木)から5月29日(金)以降
港区5月22日(金)から5月29日(金)ごろ開始
新宿区5月29日(金)6月上旬ごろ開始
文京区5月19日(火)~6月6日(土)5月28日(木)から
台東区5月28日(木)6月中旬から
墨田区5月29日(金)から6月上旬から
江東区5月27日(水)6月中旬から
品川区5月21日(木)から5月29日(金)から
目黒区5月29日(金)~6月5日(金)6月下旬から
大田区6月1日(月)から6月中旬から
世田谷区5月28日(木)から6月上旬から
渋谷区5月19日(火)から5月29日(金)から
中野区不明5月末以降
杉並区5月26日(火)までに発送5月27日(水)から
豊島区5月25日(月)から6月上旬から
北区5月25日(月)から6月15日(月)から
荒川区5月27日(水)から6月5日(金)から
板橋区5月27日(水)から6月中旬から
練馬区5月15日(金)から6月上旬から
足立区5月22日(金)から6月4日(木)から
葛飾区5月19日(火)から5月25日(月)から
江戸川区5月29日(金)6月中旬から
八王子市5月18日(月)から6月5日(金)から
立川市5月28日(木)6月上旬から
武蔵野市5月20日(水)5月28日(木)から
三鷹市5月29日(金)6月中旬から
青梅市5月28日(木)申請から振込まで2~3週間程度
府中市5月29日(金)6月12日(金)から
昭島市5月25日(月)6月1日(月)から
調布市5月29日(金)6月11日(木)から
町田市5月29日(金)6月15日(月)から
小金井市5月23日(土)6月中旬から

それでは、詳細を見ていきましょう

◆東京都千代田区

 郵送振り込み日申請期限
千代田区5月25日(月)6月中旬不明

千代田区では、5月25日に申請書の発送が行われています。

6月中旬から振り込みが始まりますが、振り込み予定日は支給決定通知書にてしらせるのだとか。

別記事でもいいましたが、これって無駄な作業ですよね…

千代田区では、特別定額給付金に関する問い合わせに対応するため、コールセンターを設置しています。

千代田区コールセンター
電話番号:03-5211-4300(直通)
応対時間:午前9時から午後5時まで
(土曜日・日曜日・祝日を除く)

◆東京都中央区

 郵送振り込み日申請期限
中央区5月21日(木)から5月29日(金)以降8月21日(金)

中央区では、5月21日から申請書の発送が始まっています。

しかし、事前の確認で、

一部の申請書の宛名部分等に印字もれがあることが確認されました

ということで、一部、発送が遅れているようです。

中央区も、専用のコールセンターを設置しています。

中央区特別定額給付金コールセンター(5月21日開設)
電話:03-6281-5071
午前8時30分から午後5時まで
(水曜日は午後7時まで。土曜日、祝日を除く)

◆東京都港区

 郵送振り込み日申請期限
港区5月22日(金)から5月29日(金)ごろ開始5月25日(月)
から3ヶ月以内

港区では、5月22日から申請書の発送が始まっています。

感染拡大防止の観点から、申請は原則「郵送」または「オンライン」となっていますが、やむを得ない場合に限り、窓口での申請も可能です。

臨時窓口
開設時期…令和2年5月25日(月曜日)から
開設場所…芝・麻布・赤坂・高輪・芝浦港南地区総合支所、台場分室
開設時間…平日午前8時30分から午後5時まで

専用のコールセンターも設置しています。

港区コールセンター
日時:令和2年5月7日(木曜日)正午から
開設時間:平日 午前8時30分~午後5時30分
電話番号:03-6730-9401

◆東京都新宿区

 郵送振り込み日申請期限
新宿区5月29日(金)6月上旬ごろ開始。申請から約2~3週間後8月31日(月)(当日消印有効)

新宿区では、5月29日から申請書の発送が始まっています。

返送先は委託会社であるトッパン・フォームズ(株)で、京都郵便局の私書箱なので、注意が必要です。

オンライン申請分は同日から給付も始まっていますが、ゆうちょ銀行あてに振り込んだはずの給付金が振り込まれていなかったのだとか。。

さらに、申請書の案内にも誤りがありました。

(誤)同封の特別定額給付金申請書に必要事項を記入のうえ、押印してください
(正)
同封の特別定額給付金申請書に必要事項を記入してください(押印不要)

新宿区、けっこう混乱していますね

不明な点は、コールセンターに問い合わせましょう。

新宿区特別定額給付金コールセンター
電話番号:03-5273-4353
対応時間:午前9時~午後7時
開設期間:8月31日(月)まで(土、日、祝日も含む)

◆東京都文京区

 郵送振り込み日申請期限
文京区5月19日(火)6月6日(土)5月28日(木)8月下旬

文京区は、申請書を5月19日~6月6日で発送するとしています。

人口22万人の自治体にしては、時間がかかりますね

振り込みは、5月28日から開始し、申請受付後おおむね2~3週間程度で入金となります。

文京区特別定額給付金コールセンター
電話:0120-778-955
時間: 9時00分~17時00分(土、日、祝日を除く)

◆東京都台東区

 郵送振り込み日申請期限
台東区5月28日(木)6月中旬9月1日(火)当日消印有効

台東区は、5月28日に申請書を発送しています。

給付は6月中旬から開始され、申請受付から3週間程度で、指定された銀行口座へ振り込まれます。

台東区緊急経済対策コールセンター
電話番号 0120-001-556
6月1日から開設(月~金 8時30分~17時15分)
6月6日(土曜日)、13日(土曜日)、20日(土曜日)も対応

◆東京都墨田区

 郵送振り込み日申請期限
墨田区5月29日(金)から6月上旬から8月31日(月)必着

墨田区は、5月29日から順次、申請書を発送しています。

申請期限は8月31日ですが、注意が必要なのは「必着」であること。

多くの自治体が「当日消印有効」なのですが…

給付は6月上旬から始まりますが、申請受付から振り込みまで、2~4週間程度かかっているそうです。

墨田区 特別定額給付金 専用ダイヤル
電話番号:03‐6738‐9203
受付時間:午前8時30分から午後5時まで
(土曜・日曜・祝日を除く、ただし、6月6・7・13・14日は受付予定)

◆東京都江東区

 郵送振り込み日申請期限
江東区5月27日(水)6月中旬から8月31日(月)まで

江東区は、5月27日に申請書を発送しています。

返送先は委託会社であるトッパン・フォームズ(株)で、京都郵便局の私書箱あて。

新宿区もそうでしたが、少し違和感がありますよね。

せめて、東京の私書箱にならなかったのでしょうか…

給付は6月中旬から始まりますが、申請から振り込みまで3週間ほどかかっているのが現状です。

江東区特別定額給付金コールセンター
電話番号:0570-030-192
受付時間:午前9時から午後6時(平日のみ)

◆東京都品川区

 郵送振り込み日申請期限
品川区5月21日(木)から5月29日(金)から8月24日(月)

品川区は、5月21日から順次、申請書を発送しています。

給付は5月29日から始まりますが、区のHPによると、

受付開始直後は、かなりの申請が想定され、振り込みまで2カ月程度のお時間をいただく場合がございます

とされています。

いや、2ヶ月はかかり過ぎでしょう

給付手続きが完了次第、随時、区から決定通知をお送りします

という説明もありますが、千代田区同様、これは無駄な作業だと思います。

品川区コールセンター
電話  03-5742-7803
時間  午前9時~午後5時(土、日、祝日を除く)

◆東京都目黒区

 郵送振り込み日申請期限
目黒区5月29日(金)6月5日(金)6月下旬から郵送申請開始から3か月

目黒区は、5月29日から申請書の発送が始まっています。

給付金は、6月下旬から順次振り込みが開始される見込みです。

目黒区特別定額給付金専用ダイヤル(5月21日から)
電話番号:03-6738-9204
対応時間:午前8時半から午後5時まで(土曜日・日曜日・祝日は除く)

◆東京都大田区

郵送振り込み日申請期限
6月1日(月)から6月中旬から9月2日(水)当日消印有効

大田区は、6月1日から順次、申請書を発送しています。

そして、高齢者や障害者のために、区内18か所の特別出張所にて申請の補助を実施。

大田区は、

6月10日頃までは、多くのご相談をいただくことが予想されます。お急ぎでない方は6月10日以降のご相談をお願いします

と、呼びかけています。

大田区特別定額給付金コールセンター
電話:03-5744-1713
受付時間:午前8時30分から午後5時まで(平日)

◆東京都世田谷区

郵送振り込み日申請期限
5月28日(木)から6月上旬から8月27日(木)

世田谷区は、5月28日から順次、申請書を発送しています。

郵送申請を推奨していますが、有人窓口も2ヵ所用意しました。

世田谷区民会館ホワイエ
開設期間 5月28日(木曜日)から8月27日(木曜日)まで
受付時間 午前8時30分から午後5時まで 土曜日、日曜日、祝日を除く

まちづくりセンター
開設期間 5月28日(木曜日)から6月30日(火曜日)まで
受付時間 平日午前9時から午後5時まで 土曜日、日曜日、祝日を除く

◆東京都渋谷区

郵送振り込み日申請期限
5月19日(火)から5月29日(金)から8月25日(火)当日消印有効

渋谷区は、5月19日から順次、申請書を発送しています。

申請書類は、委託事業者である「パーソルワークスデザイン株式会社」から郵送されるのだとか。

テンプスタッフ系列の会社みたいですね

コールセンターは、平日のみ対応です。

渋谷区特別定額給付金コールセンター
電話:0120-225-188
応対時間:9時から17時まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)

◆東京都中野区

郵送振り込み日申請期限
不明5月末以降8月18日(火)当日消印有効

中野区は、申請書がいつ発送されたのか分かりません。

振り込み状況は、

  • 5月22日(金)までに申請書到着…6月12日(金)までに入金
  • 5月25日(月)以降に申請書到着…支払いまで3~4週間かかる見込み

と、されています。

6月5日(金)までに約3万件の振込を実施済であり、6月12日(金)までに新たに3万7千件の振込を行う予定です

中野区特別定額給付金コールセンター
電話番号:03-6863-6808
受付時間:午前8時30分から午後5時(土曜日・日曜日・祝日除く

◆東京都杉並区

郵送振り込み日申請期限
5月26日(火)までに発送5月27日(水)から8月24日(月)当日消印有効

杉並区は、5月26日までに申請書の発送を終えています。

コールセンターは土日も対応です。

杉並区特別定額給付金コールセンター
電話:0120-798-063(フリーダイヤル)
受付時間:午前8時30分~午後6時30分(土曜日・日曜日、祝日を含む)
受付期間:令和2年5月18日~9月30日

◆東京都豊島区

郵送振り込み日申請期限
5月25日(月)から6月上旬から受付開始から3か月間で、8月末まで

豊島区では、5月25日から申請書を発送しています。

返送先は、区役所の所在地とは異なるので、注意が必要ですね

(返送先)
〒170-8750
豊島区池袋2-65-18 池袋WESTビル3F
豊島区特別定額給付金事務センター

振り込みは、6月上旬から始まっていますが、申請を受け付けてから概ね3週間~4週間程度かかる見込みです。

有人窓口も3ヵ所設置しています。

豊島区役所本庁舎
東京都豊島区南池袋2-45-1
平日・土曜日・日曜日の午前8時30分から午後5時まで

東部区民事務所
東京都豊島区北大塚1-15-1
平日の午前8時30分から午後5時まで

西部区民事務所
東京都豊島区千早2-39-16
平日の午前8時30分から午後5時まで

コールセンターは土日も対応です。

特別定額給付金コールセンター
電話:0120-557-622
平日・土曜日・日曜日の午前8時30分から午後5時30分まで

◆東京都北区

郵送振り込み日申請期限
5月25日(月)から6月15日(月)から8月25日(火)※消印有効

北区では、5月25日から申請書を発送しています。

返送先は、新宿区・江東区と同じく

日本郵便株式会社 京都中央郵便局私書箱第8号
トッパン・フォームズ株式会社 特別定額給付金受付事務局

となっていますので、ご注意ください。

給付は6月15日から始まりますが、6月3日現在、113,185件(約56%)の返信があっており、給付に時間がかかる見通しです。

コールセンターは、英語・中国語・韓国語にも対応しています!

北区特別定額給付金専用ダイヤル(コールセンター)
0120-807-221(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時~午後6時(土、日、祝日を除く)

◆東京都荒川区

郵送振り込み日申請期限
5月27日(水)から6月5日(金)から8月31日(月)

荒川区では、5月27日から申請書を発送しています。

ちなみに、5月25日からはオンライン申請の受付を停止しています。

この使えないオンラインの仕組み、誰が責任を取るんでしょうね?

コールセンターは土曜日も対応しています。

荒川区特別定額給付金コールセンター
(電話番号)
申請前のお問合せ先:03-3801-1100
申請後のお問合せ先:0800-333-7777(フリーダイヤル)
(受付時間)
平日:午前8時30分から午後7時30分まで
土曜:午前8時30分から午後5時30分まで(6月末まで)

◆東京都板橋区

郵送振り込み日申請期限
5月27日(水)から6月中旬から8月31日(月)

板橋区では、5月27日から申請書を発送しています。

返信先はおなじみのトッパン・フォームズですが、私書箱は銀座郵便局ですね。

日本郵便株式会社 銀座郵便局 郵便私書箱201号
(トッパン・フォームズ株式会社)板橋区役所 定額給付金担当課

5月20日からはコールセンターが設置されています。

板橋区特別定額給付金専用ダイヤル
電話番号 03-6738-9207
応対時間 午前9時から午後5時(祝日を除く月曜日から金曜日)

◆東京都練馬区

郵送振り込み日申請期限
5月15日(金)から6月上旬から8月14日(金)まで(当日消印有効)

練馬区では、5月15日から申請書を発送しています。

振り込み予定日は、以下のとおり。

振込予定日
5月19日(火曜)6月10日(水曜)
5月22日(金曜)6月11日(木曜)
5月26日(火曜)6月12日(金曜)
5月28日(木曜)6月15日(月曜)
6月2日(火曜)6月16日(火曜)
6月5日(金曜)6月17日(水曜)
6月8日(月曜)6月18日(木曜)
6月9日(火曜)6月19日(金曜)

振り込み予定日の案内は、練馬区が一番親切ですね

一方で、申請期日8月14日というのは、23区で一番早いので、注意が必要です。

練馬区特別定額給付金コールセンター
電話:03-5984-1041
受付:午前9時から午後7時まで。土曜、日曜、祝日も受け付け

◆東京都足立区

郵送振り込み日申請期限
5月22日(金)から6月4日(木)から8月31日(月)まで(当日消印有効)

足立区では、5月22日から申請書を発送しています。

オンライン申請か郵送申請を原則としていましたが、5月31日をもって、オンライン受付は終了しました。

5月7日からは、専用のコールセンターを開設しています。

コールセンターの名称が秀逸ですね

名称:足立区10万円給付金ダイヤル
電話番号:03-3880-6155
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(平日、土日祝日問わず)

◆東京都葛飾区

郵送振り込み日申請期限
5月19日(火)から5月25日(月)から8月24日(月)消印有効

葛飾区では、5月19日から申請書を発送しています。

申請はオンラインでもできますが、区は、

できる限り郵送申請をご検討ください

とアナウンスしています。

コールセンターは土日対応です。

葛飾区特別定額給付金コールセンター
開設期間:令和2年5月7日(木曜日)から令和2年9月15日(火曜日)まで(土日祝日を含む)
開設時間:午前8時30分から午後5時まで
直通電話番号:03-5654-7131

◆東京都江戸川区

郵送振り込み日申請期限
5月29日(金)6月中旬から9月15日(火)消印有効

江戸川区では、5月29日から申請書を発送しています。

返送先は、おなじみの京都中央郵便局私書箱第8号です

江戸川区で特筆すべきは、申請期限が9月15日と最長であること。

申請期限は郵送での申請受付開始から3カ月以内が原則のはずですが…

まあ、期限が長いのは良いことですよね

コールセンターは、平日のみ対応です。

江戸川区特別定額給付金コールセンター
電話番号:0120-332-192
受付時間:午前9時から午後6時(平日のみ)

◆東京都八王子市

郵送振り込み日申請期限
5月18日(月)から6月5日(金)から8月17日(月)必着

八王子市では、5月18日から申請書を発送しています。

6月4日時点で、216,163件の申請書が返送されているのだとか

郵送申請分は6月5日から給付が始まり、

  • 6月5日…10,598件
  • 6月11日…38,278件

が振り込まれます。

5月18日より、特別定額給付金コールセンターが開設されています。

八王子市特別定額給付金コールセンター
電話番号 0570-030009
応対時間 午前9時から午後5時まで(平日)

◆東京都立川市

郵送振り込み日申請期限
5月28日(木)6月上旬から8月28日(金)消印有効

立川市は、5月28日に申請書を発送しています。

しかし、同封のチラシに2点間違いが…

(誤)口座をお持ちでない方は、窓口で給付します
(正)すぐに窓口で給付金をお渡しすることはできません

(誤)水道料金引き落とし口座である場合は口座確認書類は不要
(正)立川市は水道料金引き落とし口座の管理をしていないため、口座確認書類の提出が必要

正反対のことが書いてあるんですね

コールセンターはおそらく平日のみです。

立川市特別定額給付金コールセンター
電話番号:042-595-6155
利用時間:午前9時から午後5時まで

◆東京都武蔵野市

郵送振り込み日申請期限
5月20日(水)5月28日(木)から8月21日(金)まで (当日消印有効)

武蔵野市は、5月20日に申請書を発送しています。

しかし、返信用封筒が小さいという意見が多く寄せられているのだとか…

おそらくA4書類の四つ折りが入らない「長4封筒」なのでしょう

そこで武蔵野市では「特別定額給付金の返信用封筒への入れ方」という動画をYouTubeにアップして説明しています。

◆東京都三鷹市

郵送振り込み日申請期限
5月29日(金)6月中旬から8月31日(月)消印有効

三鷹市では、一刻も早く給付金が必要な人が手続きできるよう、ホームページで申請書の様式をダウンロードできるようにしていました。

しかし、5月29日に申請書を発送したため、ダウンロード版の受付は5月いっぱいで終了しています。

三鷹市特別定額給付金コールセンター
電話番号:0422-29-9618
受付時間:午前9時から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)

◆東京都青梅市

郵送振り込み日申請期限
5月28日(木)申請から振込まで2週間から3週間程度郵送申請方式の受付開始日から3か月以内

青梅市は、市ホームページからのダウンロード印刷に加え、コンビニエンスストアでのネットプリント印刷にも対応していました。

しかし、5月28日の申請書発送にともない、ダウンロード申請については5月22日をもって終了。

タイムラグができるので、あと一週間くらいダウンロード申請できればよかったですね

専用のコールセンター等は設置していません。

◆東京都府中市

郵送振り込み日申請期限
5月29日(金)6月12日(金)から8月31日(月)当日消印有効

府中市は、5月29日に申請書を発送しています。

申請については、HPに動画(まるごと府中)が貼ってあり、詳しく説明されています。

説明役の市役所の男性が、とにかくイケメンです

この『まるごと府中』は、J:COMチャンネルを使って、府中の情報を発信する行政広報番組です。

過去の放送分はYoutubeで見れますが、普段は地元の情報や市のイベントなどを紹介。

4月21日からは通常放送をやめて、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に関する市の対応状況などの内容を伝えています。

動画の説明でも分かりにくかった方は、コールセンターへどうぞ。

府中市特別定額給付金コールセンター
電話:042-335-4272
受付:
午前8時半~午後5時/土曜日・日曜日・祝日を除く

◆東京都昭島市

郵送振り込み日申請期限
5月25日(月)6月1日(月)から8月28日(金)まで

昭島市は、5月25日に申請書を発送しています。

給付に関しては、詳細な予定日が公表されています。

申請書受理日振込み予定日振込み予定件数
5月28日6月12日15,500件
5月29日6月16日9,000件
5月30日、6月1日6月18日9,000件
6月2日、3日、4日6月19日7,700件
6月5日、6日6月23日2,000件
6月8日6月25日1,000件
6月9日、10日6月26日2,000件

東京では練馬区と昭島市が、このように振り込み日を公開しています

コールセンターは、6月19日まで土日対応です。

昭島市特別定額給付金コールセンター
電話番号:042-500-0567
お問い合わせ時間:平日午前9時から午後5時15分まで
(注)5月18日から6月19日までの間は、平日午前9時から午後8時まで、土曜日・日曜日午前9時から午後5時まで 

◆東京都調布市

郵送振り込み日申請期限
5月29日(金)6月11日(木)から9月7日(月)消印有効

調布市は、5月29日に申請書を発送しています。

振り込み予定日は、以下のとおりです。

  • 6月11日(木)4,622件
  • 6月12日(金)2,781件
  • 6月15日(月)2,785件

調布市特別定額給付金専用コールセンター
電話番号:042-481-7319
応対時間:午前9時から午後5時まで(土曜日・日曜日・休日を除く)

◆東京都町田市

郵送振り込み日申請期限
5月29日(金)6月15日(月)から不明

町田市は、5月29日に申請書を発送しています。

感染拡大防止の観点から、給付金の申請は、原則として郵送かオンラインです。

しかし5月29日から7月31日までは、オンライン受付は休止なのだとか

給付は、6月15日から週2回の振り込み予定で、申請書が市に到達してから2週間程度で振り込まれる見込みです。

町田市特別定額給付金コールセンター
電話:042-724-2909
FAX:050-3101-0928
応対時間:平日午前9時から午後6時

◆東京都小金井市

郵送振り込み日申請期限
5月23日(土)6月中旬から8月31日(月)当日消印有効

小金井市は、5月23日に申請書を発送しています。

少しでも早く必要な方向けに「ダウンロード版」にも対応していましたが、5月15日(金)で受付終了しました。

また、返信用封筒が小さいという意見が多数よせられているのだとか…

武蔵野市でもありましたね

全国の自治体が大量の返信用封筒を購入しているため、封筒が品薄状態となっているのです。

給付金に対する問い合わせは、コロナ関係のコールセンターで受け付けています。

新型コロナウイルス感染症関係コールセンター
電話番号:042-383-1970
応対時間:午前9時から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)
ファクシミリ(24時間受付可能):042-383-5020

◆まとめ

今回は、東京都の主要都市における特別定額給付金の申請をまとめました。

自治体によって、申請期限が異なるので、注意が必要ですね。

これらの経済対策が終わるまで、コロナの問題が収束することはありません。

関連記事が3つあります

404 NOT FOUND | 蜉蝣のカゾク
父の大きさ、母の温かさ、兄のたくましさ、姉の優しさ…家族の数だけ存在する、家族のドラマをご紹介していきます。
404 NOT FOUND | 蜉蝣のカゾク
父の大きさ、母の温かさ、兄のたくましさ、姉の優しさ…家族の数だけ存在する、家族のドラマをご紹介していきます。
小池百合子の『家族』〜学生結婚した夫との間に子供はいる?実家の父親と母親
女性初の東京都知事として活躍する、小池百合子さん。中学時代はラージと呼ばれてました!今回は、そんな小池さんの結婚や子供など『家族』にスポットを当て、ご紹介します。名  前:小池百合子(こいけ・ゆりこ)生年月日:1952年〈昭和27年〉7月1

コメント

タイトルとURLをコピーしました